Yamken Research

search
  • 落合陽一
  • By Nameで生きる
  • 現代アート
  • メディアアート
  • キャリア
menu
  • 落合陽一
  • By Nameで生きる
  • 現代アート
  • メディアアート
  • キャリア
キーワードで記事を検索
考察

好きなことで埋まった生活 〜それはつまり仕事が趣味で,趣味が仕事で〜

2018.09.23 yamken

たまには読み手に寄り添ったゆるめな生活話でもしてみようかと思う. ぜひ休日の休みがてら,Nujabesの曲など…

考察

デジタライズされた「死」の観念

2018.09.10 yamken

「舞踏とは命がけで突っ立った死体である」 これは土方巽の有名な言葉である. ふとしたことから「器としての身體―…

考察

人間の摂理について思う 〜生命の収束〜

2018.07.20 yamken

人は死ぬ. 生き物は死ぬ. 植物も死ぬ. 何もかも,すべからく死ぬのである. 死ぬという言葉が誤解を招くのであ…

考察

僕が死んでも

2018.07.18 yamken

僕が死んだら,ということを少なからず思うことはある. 最近そういうことが身近にあったわけではないが,なんとなく…

落合陽一

アーティスト/職人の消滅と不死性

2018.07.16 yamken

最近,頭がおかしくなってきている気がした. 理由は単純で,考えていることを吐露する場所がなかったせいだと思う.…

Computer Graphics

3D Printerの歴史

2018.07.08 yamken

ラボ内での勉強会で3D Printerの歴史を一通りさらう機会があったので,その時の資料にコメントつけながら紹…

考察

「見る」という根源的行為へのこだわりと,その始まり

2018.05.25 yamken

数日前,とある大人な人(小笠原さん)と話をしている時に,こんなことを言われた. 「君はなんでマテリアルや空間な…

落合陽一

なぜ落合陽一の『4分33秒』がエモいのか

2018.04.26 yamken

序論 先日,『耳で聴かない音楽会』が開催された(僕は関わっていない). その感想や落合さんの言葉が少し話題にな…

メディアアート

『秘密の知識』光学機器と絵画とメディアアート

2018.04.14 yamken

秘密の知識 巨匠たちの秘められた技法を紹介。美術史を書き換える衝撃の発見。 Amazon Beyond the…

書評

『ティール組織』を読んで 〜弊ラボはそれに近い気がする〜

2018.04.09 yamken

今,『ティール組織』を読んでいます. ティール組織――マネジメントの常識を覆す次世代型組織の出現 次の組織モデ…

  • 1
  • 2
  • 3
  • …
  • 7
  • >

プロフィール



友だち追加       

やまけん

『技術と表現』をメインテーマに据えながら、自分の興味あることを日々綴っていきます

2014/04 慶應義塾大学経済学部 入学
2016/09 慶應義塾大学 中退
2017/04 筑波大学情報学群情報メディア創成学類 3年次編入

現在、落合陽一研 所属

最近の投稿

  • 好きなことで埋まった生活 〜それはつまり仕事が趣味で,趣味が仕事で〜
  • デジタライズされた「死」の観念
  • 人間の摂理について思う 〜生命の収束〜
  • 僕が死んでも
  • アーティスト/職人の消滅と不死性

カテゴリー

  • By Nameで生きる (4)
  • Computer Graphics (4)
  • VR劇 (7)
  • キャリア (4)
  • コミュニティ (2)
  • ファッション (1)
  • ブロックチェーン (1)
  • メディアアート (5)
  • 建築 (2)
  • 映像 (2)
  • 書評 (3)
  • 未分類 (4)
  • 照明 (1)
  • 現代アート (3)
  • 考察 (8)
  • 脳 (2)
  • 落合陽一 (6)
  • 音楽 (3)

アーカイブ




twitter

Tweets by yamken_twi

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿の RSS
  • コメントの RSS
  • WordPress.org

©Copyright2019 Yamken Research.All Rights Reserved.